新潟県の魅力を発信します!

このブログは、①新潟県の魅力の紹介と②弊著へのご感想とご意見、ご質問の受付を目的としています。

笹団子

上野駅の新潟物産イベントに行ってきました!

youtu.be 東京のJR上野駅構内で開催していた新潟物産販売のイベント「新潟産直市」に行ってきました。 地産品の販売やマスコットキャラや武将隊のパフォーマンスなどが行われていました。 新潟産直市は、JRが主催し、新潟県などが共催するイベントです。 今…

東京の新潟アンテナショップに行ってきました!

先日、東京にある新潟のアンテナショップ2軒行ってきました。 1軒目は表参道にある「ネスパス新潟館」です。 山手線原宿駅から徒歩約10分程度の所にありました。 1階が物販スペースで、地下が飲食店となっています。 飲食店には行かずに1階で買い物をしてき…

何故、笹団子が家庭で作られなくなったのか 産業構造の変化説

笹団子は明治頃から昭和時代まで新潟県の各家庭で作られていました。 家庭で笹団子が作られなくなったのは昭和の第二次世界大戦後からです。 家庭で作る機会が減ってから、笹団子の新潟県のお土産品になっていきました。 何故、笹団子は家庭で作られなくなっ…

笹団子の食べ方

youtu.be 笹団子は以下の3つの順に食べます。 ①草のヒモをほどく(ハサミで切る) ②笹をバナナのようにむいて食べる ③笹を草のヒモで縛ってまとめてから捨てる まず笹団子を縛っている草のヒモをほどきます。 手を使ってヒモをほどいてきます。 初めて笹団子…

笹団子かんたん解説 【新潟のお土産】

笹団子とは、小豆あんが入ったヨモギ団子を笹の葉で巻いた和菓子です。 笹団子は新潟県で生まれた名産品です。 新潟県のスーパーには笹団子が売られています。 間食用のお菓子として、新潟県民に食べられています。 また、笹団子は家族や親戚への贈り物とし…

1分で分かる笹団子

笹団子とは、ヨモギ団子を笹で包んだ和菓子です。 一般的に団子の色は緑色で、団子を笹で包んで両端を草のヒモで縛ります。 バナナのように笹をむいて、手を汚さないように団子を食べるのが一般的な笹団子の食べ方です。 笹団子は新潟県で誕生しました。 新…

笹団子の起源

『笹団子ものしり事典』から抜粋しました。笹団子のルーツを検証しています。笹団子は戦国時代に作られた?笹団子は庶民の食べ物だった?笹団子はルーツがはっきりとしていない食べ物です。

©新潟名産品商会2017-2024
本ブログ内の文章の転載を堅く禁じます。