新潟県の魅力を発信します!

このブログは、①新潟県の魅力の紹介と②弊著へのご感想とご意見、ご質問の受付を目的としています。

けんさ焼きの語源 上杉謙信説

春日山城の上杉謙信像|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK から拝借 けんさ焼きの語源は、「剣刺し」からきているという説があります。 その説には2種類の起源説があります。 どちらの説も「武士が剣におにぎりを刺して焼いて食べた」とい…

『けんさ焼きものしり事典』お問い合わせコーナー

弊著『けんさ焼きものしり事典』へのご質問・ご意見・ご感想などがございましたら、 こちらのコメント欄にお気軽にご記入ください。 なお、内容によっては返答いたしかねます。 また、ブログやWEBサイトで幣著を 掲載・紹介などしていただく際、 強制ではあ…

弊著が「きんどるどうでしょう」様に取り上げられました!

弊著『笹団子ものしり事典』が電子書籍紹介サイト最大手の「きんどるどうでしょう」様に紹介されました。 kindou.info きんどるどうでしょう様は閲覧者が毎日1万人以上いる人気サイトです。 Amazonキンドルの電子書籍だけでなく、Amazon総合サイトを目指して…

新潟の日本酒を紹介!

酒|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK から拝借 新潟県は、お米を利用した日本酒も有名です。 日本酒の生産量は47都道府県で京都・兵庫に次いで3位ですが、消費量や蔵元の数は日本一です。 新潟の日本酒の味わいは、全体的に「スッキリと…

1分で分かる魚沼産コシヒカリ

炊き立てのご飯/箸米ver|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK から拝借 新潟県はコシヒカリの生産地としてとても有名な県です。 新潟県のお米の生産量は47都道府県中1位となっています。 コシヒカリの中で一番有名なブランドなのが魚沼産…

1分で分かる三角ちまき

三角ちまきとは、三角形のもち米を笹で包んだ食べ物です。 水切りしたもち米を笹で包んで、三角形を作って草のヒモで縛り、それを蒸して完成します。 もち米の色は白色で、味は何もついていません。 そのため、きな粉などを三角ちまきにつけて召し上がります…

おにぎりと三角ちまき おにぎりの歴史やけんさ焼き

おにぎりと三角ちまきには共通している点があります。 ①米を使った食べ物 ②形が三角形 ③物を巻いて食べる(海苔、笹の葉) この共通点から、おにぎりと三角ちまきに関係性があると考える人もいるかもしれません。 しかし、一般社団法人おにぎり協会によると…

『三角ちまきものしり事典』お問い合わせコーナー

弊著『三角ちまきものしり事典』へのご質問・ご意見・ご感想などがございましたら、 こちらのコメント欄にお気軽にご記入ください。 なお、内容によっては返答いたしかねます。 また、ブログやWEBサイトで幣著を 掲載・紹介などしていただく際、 強制ではあ…

弊著が「でん速」様と「キンドル本集めました」様に取り上げられました!

弊著『笹団子ものしり事典』が電子書籍紹介サイトの「でん速」様と「キンドル本集めました」様に紹介されました。 densoku.publog.jp 笹団子ものしり事典 | kindle本集めました どちらのサイト様も様々な電子書籍が紹介されているので、自分に合った本や面白…

けんさ焼き

youtu.be けんさ焼きとは、新潟県で食されている郷土料理です。 焼きおにぎりによく似ています。 焼いたおにぎりの上にショウガや砂糖などを混ぜたものを乗せる食べ物です。 丸く平たいおにぎりを作った後、おにぎりを焼きます。 おろしショウガや砂糖や味噌…

寄稿募集中

弊ブログでは、名産品以外の新潟のもののPRを考えております。 そこで、新潟県に纏わるものの寄稿文を募集しております。 ①新潟に纏わるもの ②宣伝やPR ①②の順に記事に載せます。 ①新潟に纏わるもの 【ジャンル】 食べ物、歴史、人物、地理、気候、産業、観…

何故、笹団子が家庭で作られなくなったのか 産業構造の変化説

笹団子は明治頃から昭和時代まで新潟県の各家庭で作られていました。 家庭で笹団子が作られなくなったのは昭和の第二次世界大戦後からです。 家庭で作る機会が減ってから、笹団子の新潟県のお土産品になっていきました。 何故、笹団子は家庭で作られなくなっ…

新潟県とは

そもそも新潟県とはどんな県なのか? 新潟県について簡単に説明します。 日本海に面する県です。 中部地方、甲信越地方、北陸地方に属しています。 関東地方の群馬県や九州地方の佐賀県など1つの地方に属する県と違って、新潟県は複数の地方に属しています。…

幣著が「電書ちゃんねるプラス」様に紹介されました

昨日、幣著『笹団子ものしり事典』が電子書籍紹介サイトの「電書ちゃんねるプラス」様に紹介されました。 denshochan.hateblo.jp 「電書ちゃんねるプラス」様は、電子書籍のホットなニュースや新刊の告知を配信しているサイトです。 様々な電子書籍が紹介さ…

笹団子の食べ方

youtu.be 笹団子は以下の3つの順に食べます。 ①草のヒモをほどく(ハサミで切る) ②笹をバナナのようにむいて食べる ③笹を草のヒモで縛ってまとめてから捨てる まず笹団子を縛っている草のヒモをほどきます。 手を使ってヒモをほどいてきます。 初めて笹団子…

笹団子かんたん解説 【新潟のお土産】

笹団子とは、小豆あんが入ったヨモギ団子を笹の葉で巻いた和菓子です。 笹団子は新潟県で生まれた名産品です。 新潟県のスーパーには笹団子が売られています。 間食用のお菓子として、新潟県民に食べられています。 また、笹団子は家族や親戚への贈り物とし…

『笹団子ものしり事典』読者様のご感想一覧

幣著『笹団子ものしり事典』の読者様から頂いたご感想を紹介していきます。 NEW! 2017年7月5日追記 読んでみて昔懐かしい気分になった。昔は家で笹団子を作ってんだけどねぇ。 2017年7月5日【60代 女性】 笹団子に生クリーム味やカレー味があることを初めて…

1分で分かる笹団子

笹団子とは、ヨモギ団子を笹で包んだ和菓子です。 一般的に団子の色は緑色で、団子を笹で包んで両端を草のヒモで縛ります。 バナナのように笹をむいて、手を汚さないように団子を食べるのが一般的な笹団子の食べ方です。 笹団子は新潟県で誕生しました。 新…

『笹団子ものしり事典』お問い合わせコーナー

弊著『笹団子ものしり事典』へのご質問・ご意見・ご感想などがございましたら、 こちらのコメント欄にお気軽にご記入ください。 なお、内容によっては返答いたしかねます。 また、ブログやWEBサイトで幣著を 掲載・紹介などしていただく際、 強制ではありま…

笹団子の起源

『笹団子ものしり事典』から抜粋しました。笹団子のルーツを検証しています。笹団子は戦国時代に作られた?笹団子は庶民の食べ物だった?笹団子はルーツがはっきりとしていない食べ物です。

©新潟名産品商会2017-2024
本ブログ内の文章の転載を堅く禁じます。