新潟県の魅力を発信します!

このブログは、①新潟県の魅力の紹介と②弊著へのご感想とご意見、ご質問の受付を目的としています。

けんさ焼きの語源 上杉謙信説

f:id:niigatameisan:20170725144203j:plain

春日山城の上杉謙信像|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

から拝借

 

けんさ焼きの語源は、「剣刺し」からきているという説があります。

その説には2種類の起源説があります。

どちらの説も「武士が剣におにぎりを刺して焼いて食べた」という点が共通しています。

この章では、その2つを詳しく解説していきます。

 

1つ目の説は、上杉謙信がけんさ焼きを食べたことが由来の説です。

戦の際に、上杉謙信が剣の先におにぎりを刺して、それを焼いて食べたと言われています。

剣(けん)の先に刺し(さし)て焼(や)いて食べたことから、けんさし焼きとも呼ばれました。

そして、けんさしの「し」がなくなり、けんさ焼きと呼ばれるようにもなりました。

また、上杉謙信が食べたことから、謙信(けんしん)の名前をとってけんしん焼と呼ばれるようになりました。

これがけんさ焼きやけんしん焼の由来です。

 

2つ目の説は、武士がけんさ焼きを食べた説です。

上杉家とそのライバル武田家との戦闘で傷ついた武士たちが、剣の先におにぎりを刺して、それをたき火で焼いていました。

それを見た農民が、おにぎりにショウガ味噌を塗ってあげた。

というのが旧巻町福井地区に伝わるけんさ焼きの由来です。

 

この説も上杉謙信説と同様に「武士が剣におにぎりを刺して焼いて食べた」説です。

このことから、けんさ焼きは、武士と関係性のある食べ物と言えます。

 

 

けんさ焼きものしり事典 新潟県の名産品

けんさ焼きものしり事典 新潟県の名産品

 

 

©新潟名産品商会2017-2024
本ブログ内の文章の転載を堅く禁じます。